最近思うこと(日記・エッセイ)

2002.6.16(日) ホームページ公開

 自分のホームページを作ってみたいと、かねがね思っていたが、なかなか思い切れなかった。1年前に買った「ホームページを作るときに開く本2001(940円)」をようやく開いて、付録のCD−ROMからホームページビルダーV6をインストールして、1週間前からボチボチ作り始めた。
 途中で何度も挫折しそうになったが、どうにかここまで来て、公開することにした。出来栄えは全く子供レベルだが、とにかく出来たことに満足している。
 51歳の中年には何でも厳しい時代。パソコンぐらい自分で出来なきゃ。

2002.6.17(月) ワールドカップで思うこと
ワールドカップ・サッカーが連日すばらしい試合を展開している。
この盛り上がりに水を差すような観客席の空席。決勝トーナメントにはいってからも、済州島で行われた試合は4割が空席だったそうだ。もったいないと思うが、我々の手の届かないところだ。
明日は日本vsトルコ戦。サッカーは審判の判定で試合が決まる事も多い。日本のひいき目で見ると、余計にそう感じてしまうものだが、そうならないように、ぜひ早めに点を取って、審判の判定にもやきもきせず、ゆとりをもって見られるように望みたい。
といっても、明日は3時半からの試合。結果を聞いてから、ゆとりを持って見ることになりそうだ。
2002.6.19(水) 日本敗退
日本が敗退し、韓国が勝ったのはいいが、イタリアがまさかの敗退。サッカーというのは、何が起こるかわからないからこそ、面白いし、応援のかいがある。まだこれからのトーナメントの試合が楽しみだ。
ちょっと見ない間に、阪神が2ゲーム差まで落ちている。オールスター前に首位奪回を!
2002.6.21(金) 万博公園「東の広場」
 万博公園の「東の広場」は、私がいつも自宅からバイクで行って入場する東口の近くにある。ガンバ大阪の万博競技場にも近い。
 この芝生の広さは、サッカーの競技場の広さの何倍にあたるのだろう。今度、万博協会のHPで調べてみることにする。芝生の立ち入り禁止だなんてことがこの公園にはありえないことで、野球でもなんでもOK。広いので、真ん中で大の字になって寝てても、ボールも飛んでこない。梅雨のこの時期には、せいぜい沢山の雨で、青々とした芝生に育ってほしい。
 万博公園の入場料は250円。公園に入場料が要るとは、信じがたい方もおられると思うが、私は全く不満なし。この公園を手入れして提供してくれることに、むしろ感謝している。
2002.6.23(日) 万博公園の風景
 万博公園に行ってきた。日本庭園では、蓮が咲き始めている。花しょうぶは2週間前に行ったときが最後だった。太陽の塔の前の芝生と花壇は、いつもながら美しい。そうだ、ここの芝生も立ち入り禁止だった。ここぐらいは聖域にしていてもいいか。2年前のブラスEXPOはこの芝生で参加団体全部が集まって合奏した。そういう時のために普段は大事にしておきたい
 「東の広場」で立て看板を見ると、ここが日本館の跡であることと、面積は5.5ヘクタールだということがわかった。そうか、日本館がここにあったのか。日本館の建物は何年か残っていて、公園となってからも見覚えがある。5.5ヘクタールとは、5万5千平米。サッカーの競技場の面積と比較してみると、6倍以上になる。暑い季節になってきたが、きょうはちょうど良い気候だった。若いカップル、学生らしいグループ、小さな子供とボール遊びをする父親、それを木陰で見ている母親。みんな思いのままに万博公園を楽しんでいる。
 万博公園へ行くと、園内で随分歩くことになる。自宅からバイクで10分、車なら15分。
 運動を兼ねて、四季折々の花やイベントを楽しみにしている。この次に行くと、ハスと睡蓮のピークになる。
 
ホームへ戻る
2002.6.25(火) スターバックス・コーヒー
 梅雨らしい天気。韓国が準決勝でドイツに敗れ、明日はブラジルvsトルコ戦。ワールドカップも終盤だ。
 ところで、会社で、ビルの1階にスターバックスコーヒーがあり、「本日のコーヒー」のトールサイズをよく買う。店内に座って飲んだことは一度しかない。いつも片手に持って事務室までエレベーターで行く。このコーヒーは美味しいと思う。トールサイズは税込304円。シナモンとフレッシュを入れてかき混ぜ、ふたをして持っていくのだ。ラテが人気だが、私は決まって「本日のコーヒー」のホット。会社の自席で飲むので、くつろぐためのものではない。別のフロアにあるド・トールと比較してはいけないが、どうしてもスタバに足が向くのだ。
 
  次ページへ 
2002.6.16(日)-6.25(火)
  次ページへ 
ホームへ戻る